アドラー心理学子育て講座

教育界だけでなく、ビジネス、医療現場でも注目されているアドラー心理学
アドラー心理学はオーストリア出身のウィーンで初めての児童相談機関を創設したアルフレッド・アドラー(1870~1937)によって作られ、後継者たちにより今でも進化を続けている心理学です。

どろんこごろごろでは子育て中の方や子育て予定の方向けの講座子ども向けの講座をご用意しております。

おこりんぼうママ脱出!優しい笑顔の子育てへ
アドラー心理学子育て ELM 講座

ドイツ(デュッセルドルフ)の子育てサポート

家で毎日怒ってばかり...子どもの寝顔を見て反省しているママ必見!
お子さんとの接し方を学ぶ4日間。余裕をもって子どもに対応できて、子どもに自信がつきます。

怒りたくないのに怒ってしまう...感情のコントロールができない...このままでは子どもの才能をつぶしてしまうかもしれない...頑張っても頑張っても上手くいかない...

こんな悩みはありませんか?もし一つでも当てはまる方、今がチャンスです!

講座情報をみる

余裕をもって寝顔を見れるママに
きょうだい・親子ケンカ8割減!
おうちがパワースポットになる SMILE 講座

今までの子育て法とはちょっと違った、アドラー心理学をベースにした
子どもに対する親の対応の仕方を学んでみませんか。
「とにかく変われる手掛かりが欲しい。」「毎日同じことを言ってるけど、行動が変わらない。」「頑張ってるのに、子どもからの反応はいつも反抗的。」「育児書や、動画を見てもうまくいかない。」「夜、子どもの寝顔を見て、一人反省会をしている。」「ご褒美をあげないと協力してくれない。」などなど...

一つでも当てはまる方、今がチャンスです!

お子さんとの接し方を学ぶ8日間!

親子関係となっていますが、職場や友人、ママ友など、あらゆる人間関係に応用できるメソッドです。

SMILE講座情報をみる

心の勇気を育て輝いた自分を生きる
勇気づけかがやきリーダー講座

ドイツ(デュッセルドルフ)の子育てサポート

うちの子、なんだか自信がないみたい...自己肯定感を高めるにはどうすればいいのかしら...お友達とのかかわり方で困ってるみたい...
そんなお子さんの信号に気がついたら、たった2日間親子で学ぶ「勇気づけかがやきリーダー講座」で、ママと一緒に自己肯定感を高めていきませんか。

講座情報をみる

♡学校では教えてくれない!
子どもが変化を乗り越えるために必要なこと!♡↓↓

インスタライブはコチラ

いちいち怒らなくても
きょうだいゲンカ8割減!
手を出すことをやめて優しくなれる

ポイントについてお話していきます。

Step1

なんで子どもは「やめて!」ということをするのか。
*子どもの行動の仕組みを理解していきます。

Step2

おこる代わりにできること。
*いちいち怒らなくて済む方法をお伝えしていきます。

詳細はこちらから↓↓↓
詳細ページ

夏休み中、お子さん同士のやり取りが増えるでしょう。ケンカは大いに結構ケンカをした方が良いと私は思っています。ケンカから人とのコミュニケーショ学んで子どもたちは大きくなっていきます。ケンカをやめるのではなくどちらかというと正しいケンカをするということおススメです。

少しでも皆さんとお話して、楽しい夏休みになればと願っています。