お知らせ

【うちの子をかわいいと思えない💦】

 

ドイツ・デュッセルドルフより

 

勇気づけ子育てサポーターの

 

増田 衣惠(きぬえ)です。

 

昨日は、

6月29日(土)

「子育てを一人でがんばっているお母さんのために」

の勉強会の

打ち合わせでした。

予約もたくさん入っているようで

嬉しいです。

 

「旅行の計画を立ててしまっているので

アーカイブありますか?」

 

とのうっれしいご質問もいただいております^^

 

残念ながら、

アーカイブはありません💦

ハイブリッドでおこないますので、

オンラインでどこからでも入れますので、

もしお時間に余裕があるようでしたら、

遊びにいらしてくださいね^^

 

ただし事前申し込みが必要です!

お忘れなく^^

 

それでは本日のテーマ

 

∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 

【うちの子をかわいいと思えない💦

 

∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 

あなたは、自分のお子さんを

毎日かわいいと思って

子育てをされていますか?

 

私はそれができないことが

何日もありました。

 

そして、

自分の子をかわいいと思っていない

自分がイヤでした。

 

なんだかいけないことをしているように

おもちゃって。。。。

 

でもね、

人間だもの  by 相田みつお

 

そんな風に思うことがあってもいいのですよ。

 

罪悪感から、妙にいろいろ

おもちゃを買ってあげたり、

世話をしすぎると

余計に変なことが起こると私は思っています。

 

かわいくないということを

わざわざ相手に伝えなくていいと思うけれど、

かわいくないと思っちゃいけないという

ルールはありません。

 

もし、最近自分のお子さんを

どうしてもかわいいと思えないなら、

少し距離をとること。

 

ご自身の気持ちにフタをせず、

自分の気持ちを感じてください。

 

そして、十分な

睡眠をとること。

 

寝不足は大敵です。

しっかり眠れていないと、

ちょっとお子さんが言うこと聞いてくれなかっただけで、

 

「うちの子かわいくない!」

 

ってどうしても思ってしまうので。

 

今日はしっかり

睡眠とって明日に備えていくこおとを

おススメします。

 

 

私は今朝2時30分からセミナーに出ていたので、

これからちょっと仮眠をとってきます!

 

睡眠大事!

 

いつも

あなたを

応援しています!

 

参考にしていただけますと

嬉しいです♡

 

今日も

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。

 

電話・メール初回無料相談について

一人で悩まず一緒に解決していきましょう

どろんこごろごろはドイツのデュッセルドルフを中心に訪問セラピー犬と一緒に子どもの不登校やいじめ、ママやパパの育児相談を行っております。
電話またはメールでの初回相談は無料で行っております。1人で悩まずにいつでもご連絡ください。

無料相談してみる

ニュースレターを購読する

 無料メルマガ

メルマガはドイツ時間、
毎朝6時に配信。
登録していただいた方に、

おこりんぼママ脱出!
感情をコントロールできる
7つの秘訣

をプレゼント!
ピンときた方はお申込みください