子育て

【お裁縫、とっても上手!】

ドイツ・デュッセルドルフより

凹んでもいいけど
へこたれないお母ちゃんを応援する
勇気づけ子育てサポーターの

増田 衣惠(きぬえ)です。

 

【お裁縫、とっても上手!】

 

「お宅のお子さん、

よく気が付きますね!」

 

「小さい子にも優しくって

うらやましいです♡」

 

そんなことをママ友に言われたとき

みなさんは、どんな風に答えています^^

 

私はね、

「そんなことないですよ、

忘れ物ばっかりするし、

まだまだ頼りないんです。」

 

「小さい子はいいけど、

同年代とは遊べなくて困っているんですよねー」

 

なーんて答えていました。

・・・・一緒の方がいたら嬉しい。

 

本人がその場にいなければ、

まだいいのですが、

本人その場にいるのに、

 

娘のできてないことを、

公衆の面前で

露吐していました(T_T)/~~~

 

という

とても残念な母親をしておりました。

 

日本では、

自分のこと

自分の家族のことは、

 

前面に出さずに

ひかえ目に、

相手より一つさがって

表現することが

美徳とされています。(増田調べ)

 

だから、

ほめられちゃうと

どうしていいのか、

わからなくなっちゃう💦

 

はいそうです!

 

と言えば、自慢になっちゃいそうで、

後で周りから何を言われるかわからない。

 

そんな私の考えを覆したのが、

ドイツの文化でした。

 

私がドイツの幼稚園で働いていた時、

 

「あなたは裁縫ができるから、

子どもの裁縫クラブを開きましょう!」

 

と言われ・・・・・❓

 

(‘Д’)いったい誰が、

どの首そろえて

裁縫ができるんですか?

 

と思ったので、

園長に聞いてみると、

 

「だって、あなたこの前、

私の取れちゃったボタンをつけてくれたでしょ!

ホントに助かったのよ♡」

 

いやいや、

♡なんぼつけてくれたって、

ただのボタン付けですよ!

 

わたしゃ、

裁縫を子どもたちに教えるくらいの

技量はありませぬ💦

 

と心で叫んで、

丁重にお断りしました。

 

でもね、

裁縫ができるっていわれて、

快くありがとうと、

受け止めることはできませんでした。

 

そうです、

受け入れなくても

受け止めることすらできませんでした。

 

どうやら、ドイツでは、

家庭科なんていう科目がないのか、

ボタン付けすらできない人が

多いらしいのです。

 

そう思えば、

私がボタン付けができたことは、

園長にとっては

衝撃的だったのかもしれません。

 

それからは、

私も、自分に少しでもできてるところがあったら、

それを見つけて、

 

「きぬえちゃん、頑張ってるよ!」

 

と、自分に

ヨイだしシャワーをしていくようにしました。

 

ココでのポイントは

 

∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 

【 相手に褒められたら、まず、

「ありがとう!」を言うこと 

 

∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 

相手が思ってくれていることなのですから、

快くありがとうと

受け止めるのが

ベターです♡

 

そんな風に自分が思ってなくても、

怖がらず、

ありがとうと受け止めて

サラリと受け流してみましょ!

 

そして、そのあとに、

自慢になってしまって、

後で周りから何を言われたかどうか

検証してみてはいかがでしょうか。

 

これ、お子さんにも

同じことが言えますので、

 

まずは、お母さんが

ガンガンお子さんにヨイだしシャワーをして、

ヨイだしをされる日常にしておけば、

 

相手がほめてくれた時に、

サラリと

「ありがとう!」

と言える、受取上手な

自信に満ちたお子さんになりますよ♡

 

試していただけると

嬉しいです^^

 

そんなパワーはありませんという方は、

どろんこに遊びに来てくださいね。

 

まずは私が、みなさんに

ヨイだしシャワーしていきまーっす♡

 

 

 

いつも

あなたを

応援しています!

 

参考にしていただけますと

嬉しいです♡

 

今日も

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。

 

 

大切なお友達にもシェアしていただけると

嬉しいです♡

【ご提供中のメニュー】

◎おこりんぼうママ脱出!

優しい笑顔の子育てへ

アドラー心理学子育て講座 ELM

↑↑クリック

12期 満席!

13期 超満席!

 

すでにお申し込みいただいております♡

14期  

2024年 9月21,28,10月12,19日土曜日開催)

 ドイツ時間 14:30~16:30

 

お仕事をされている方チャンスです!

 

お申し込みはコチラ↓↓↓

詳細ページ

◎きょうだい・親子ケンカ8割減!
おうちがパワースポットになる
子育て講座 SMILE 全8回

↑↑クリック


第1期 満席!

第2期 満席!

 

第3期

2024年 10月11、18,25,11月8,15,22,29,12月6日 (金曜日開催)

 

時間 09:30~12:00 ※人数によって延長あり

 

●ゆっくりSMILE 

520€ ⇒ママ応援キャンペーン読者価格  15%Off 442€(税込み)

グループ講座のみ

受講期間中グループLINEにて制限なく質問OK! 295€相当

テキスト代(7,700円)+日本からの送料 込み

テキストを日本のヒューマンギルドからお取り寄せいたします。

 

●しっかりSMILE 

688€ ⇒ママ応援キャンペーン読者価格  15%Off 584€(税込み)

グループ講座 +個別カウンセリング(90分x2回)付 186€相当

受講期間中+受講後3か月LINEにてアフターケアー! 585€相当

テキスト代(7,700円)+日本からの送料 込み

テキストを日本のヒューマンギルドからお取り寄せいたします。

 

 ◎ベビーサイン本講座6回コース

https://www.doronko-gorogoro.de/babysigns-6x/

↑↑クリック

  • 日程: 2024年 8/16、9/20 、10/18、11/22、12/13、1/17 全6回 開催予定
  • 時間: 14:00~15:00(15:30まで質問タイム)
  • 対象年齢:1人座りができるお子様(だいたい6ヶ月頃)~1歳半のお子様とママ
  • 場所: 産婦人科中川(U74、U76沿線 徒歩5分)
    ※開講日に体験することができます!

それでは、よい一日となりますように!

また、お会いしましょう!

 

どろんこごろごろ

増田 衣惠

https://www.doronko-gorogoro.de

電話・メール初回無料相談について

一人で悩まず一緒に解決していきましょう

どろんこごろごろはドイツのデュッセルドルフを中心に訪問セラピー犬と一緒に子どもの不登校やいじめ、ママやパパの育児相談を行っております。
電話またはメールでの初回相談は無料で行っております。1人で悩まずにいつでもご連絡ください。

無料相談してみる

ニュースレターを購読する

 無料メルマガ

メルマガはドイツ時間、
毎朝6時に配信。
登録していただいた方に、

おこりんぼママ脱出!
感情をコントロールできる
7つの秘訣

をプレゼント!
ピンときた方はお申込みください