【もし、うちの子が不登校だったらどうしますか?】
15~64歳でひきこもり状態の人が
推計で146万人!!
と
内閣府が3月31日に公表。
100人のうち1人以上が
ひきこもっていることになります。
では15歳以下の人も入れたなら。。。。
いったい何人になるのでしょうか。。。。
それだけ生きにくくなってるのでしょうか。。。。
∵∵∵∵∵∵∵∵
それでは
本日のメルマガ
スタート!
∴∴∴∴∴∴∴∴
引きこもりもそうですが、
あなたのお子さんが
不登校になったら
どうしますか?
「うちの子、不登校です。」
と
おっしゃる方も中には
いるかもしれません。
最初に
学校に行きたくない。
と聞いたとき、
「行かせないと!」
と思いましたか?
わが娘(現在19歳)も
学校に行きたくない
という日が何日かありました。
どうやら、
学校でいじめにあっているらしい。
はじめのうちは、
やっぱり
「学校に行ってほしい!」
と思いました。
何のためにそう思ったのか...
今考えると、
彼女の将来のことを心配してのことでした。
学校卒業してないと、
大学に行けないし、
就職できないし...
でもね、
それって、私の妄想でもあるのかなって
思って、無理して学校に行かすことを
やめました。
それよりも
自信がないから、
いじめられるんだろうな
と思い、
自信を持ってもらう方が
大切だと考えました。
私がそれまで、
彼女のできてない部分ばかり
指摘して、直すように
厳しくいってきたのですから、
自信なんて全くありません。
いまだにそれは
娘に、指摘されます。。。
私がなぜ、
学校卒業してないと、
大学に行けないし、
就職できないし...
という事を妄想だ
と
思ったかというと、
私自身
短大を卒業して
幼稚園の先生の免許を
取得したけれども、
精神的に病んでしまったときに
医師から、
「幼稚園の先生という仕事には
つかないでください。」
と
言われた経験があるから。
(数年前先生業に復帰した時は医師の許可を得ていましたので、ご心配なく!)
もちろん、先生業を通して
子どもへの対応の仕方、
親御さんへの対応の仕方、
小さなお子さんの命を預かる責任の重さ
など、
大切なことを学んだ。
でも、
それができなくなる時も
あるわけです。
だったら、
遅かれ早かれ、
困難を乗り越えていく力を
持っていた方がいい
と思って、
学校を休むことに対して
とやかく言うのをやめました。
小学校の高学年になっていたので、
お家でるすばんさせて、
私は仕事に出る日々。
その後、
自分から学校へ行くようには
なったのですが、
先生からのひどい行為を受けた時には、
転校をすることにしました。
転校先でも
また、いじめにあったのですが、
今度は、
学校に自分の居場所が
見つかるように、
猛勉強し始めました。
勉強ができれば、
みんなが質問してくれるから
何とか、クラスの中にはいられる。
彼女が自分なりに考えた、
自分の身の守り方だったのだと思います。
こんな風に
学校に行きたくなくなってから
どんな道をたどるかは
人それぞれです。
今の世の中、
大学に行っていなくても
起業することができます。
それで、生きていくことだってできるわけです。
好きな事を仕事にして
生きていくことができます。
結局のところ、
私も、通訳という仕事と、
講座をするという
大学出でなくても
できる仕事をして
楽しくイキイキ✨過ごしています。
娘も私の背中を見て
育っているので
自分に適している仕事を
探しているようです。
せかままCafe
ドイツ・バイエルン店
では、
去る、4月13(木)
9時から10時(ドイツ時間)
不登校のお話がありました。
海外での不登校
サードカルチャーキッズと呼ばれる
私たちの子どもならではの
特徴など盛りだくさん。
※サードカルチャーキッズ(TCK)とは
両親の生まれた国の文化を第一文化、現在生活している国の文化を第二文化とし、この二つの文化のはざまで特定の文化に属することなく独自の生活文化を創造していく子どもたちのこと。
『サードカルチャーキッズ』
デビッド・C. ポロック , ルース=ヴァン・リーケン 著 より引用
詳細はコチラ ↓↓↓↓
他の日程も、
海外にお住いのママさんと
お話もできるみたいです。
残念ながら、私は仕事をしているので
いつも参加ができません。
お時間ある人は、のぞいてみてはいかがでしょう?
また、
もし、
あなたのお子さんが、
不登校や
心に悩みを抱えているようであれば、
ご連絡くださいね。
まずは、
無料相談でお話ししましょう!
お一人で抱え込むよりも
ずーっと楽になれますよ。
参考になれば
嬉しいです♡
一人で悩まず一緒に解決していきましょう
どろんこごろごろはドイツのデュッセルドルフを中心に訪問セラピー犬と一緒に子どもの不登校やいじめ、ママやパパの育児相談を行っております。
電話またはメールでの初回相談は無料で行っております。1人で悩まずにいつでもご連絡ください。