ドイツ・デュッセルドルフより
勇気づけ子育てサポーターの
増田 衣惠(きぬえ)です。

先日、

第12期 3回目!
次回が最終回だなんて。。。
寂しすぎる。(T_T)/~~~
笑いあり、涙ありの
一人一人に大きな気づきのあった
3回目となりました。
次回にはどんな変化がみられるのか
楽しみです♡
∴∴∴∴∴∴∴∴
それでは、本日の
メルマガスタート!
∴∴∴∴∴∴∴∴
「うちの子が、パパに文句を言ってる時に、
『もう!いいかげんにしないと
おこるよ!』」
ということ聞いて、
「これ私の口調と
いっしょやん(; ・`д・´)」
と思ったことはありませんか?
私も何度もあったけど
受講生さんの間でも
あるあるの大笑いでした。
このイライラ口調で怒るママは
一体何が目的なんでしょうか。
子どもを支配したい。
いうことを聞かせたい。
ママの描いているような生活がしたい
...
どれもこれも確かにそうなんですが、
「何のためにこれをやってるのか?」
って考えていくと、
子どもには自立してほしい
ルールは守ってほしい。
きれいな部屋で、みんなと楽しく過ごしたい。
こんな、こんな
あつーい優しい目的があるのですよ♡
ただね、
方法がね。。。。
「怒り」
を使わなくってもいいということ。
でもねー、使っちゃうんですよ。
つかってしまったら、
映画のワンシーンのように
巻き戻しボタンはありませんので、
おこってしまったことに気が付いたら、
「わたし何のために怒ってるのかしら?」
と、一時停止ボタンを押して、
一息ついてみてください。
ご自身のあつーい想いに気が付くはずです。
もし気が付けなかったら、
次回の

へいらしてください。
増田がお一人お一人、
あつーい想いに到達するまで、
掘っていきますので♡
たどり着いた時に
『ハッ』
と何かに気が付くはずです。
昨日ご参加の3名様皆さんが
気づきを持って帰られました。
増田の心は
嬉しくって
ポッカポカでした。
あなたが怒ってしまう時
それもオッケーです。
その時に
あなたのあつーい気持ちに気がついて
いただけると嬉しいです♡
いつも、
あなたを
応援してます!
参考にしていただけますと
嬉しいです♡
今日も
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
一人で悩まず一緒に解決していきましょう
どろんこごろごろはドイツのデュッセルドルフを中心に訪問セラピー犬と一緒に子どもの不登校やいじめ、ママやパパの育児相談を行っております。
電話またはメールでの初回相談は無料で行っております。1人で悩まずにいつでもご連絡ください。