ドイツ・デュッセルドルフ
勇気づけ子育てサポーター
増田 衣惠(きぬえ)です。
昨日散歩をしていましたら
私の大好きな
モクレンの花が
もう咲いておりました!
春ももうそこまで来ていますね!🌸
∵∵∵∵∵∵∵∵
それでは、
本日のテーマ
スタート!
∴∴∴∴∴∴∴∴
【もし、悪口ばかり言うママ友がいたらどうしますか?】
以前、
身を置いている環境は
大切ですね!
というお話をさせていただきました。
ママ友とお話しすることって
どうしても避けられないことですよね。
そして、
それが選べない時もある。
なぜか
いつも、人の悪口や
噂話をする方って
いると思うのです。
![](https://www.doronko-gorogoro.de/st/wp-content/uploads/2022/11/会話_s-300x200.jpg)
そんな時、
あなたは、
このお相手
何が目的で
こんなことをするのだと思いますか?
「私はこんなに情報を持ってるのよ!」
と見せつけたいのか、
相手をマウントしたいのか、
優位性に浸りたいのか。。。
あんまり
よいイメージはありませんよね。
でもこの人が
もし、
人よりたくさん情報を知っていることを
相手に伝えることによって、
自分の居場所を
確立しているととらえるとどうでしょう。
お友達になりたくて見つけ出した技。
みんなの知らない情報を話せば、
「へーっ!」
って聞いてくれる。
そこから、
お友達が増えた経験を
たくさんしたのかもしれませんよね。
![](https://www.doronko-gorogoro.de/st/wp-content/uploads/2022/09/お茶会_s-300x200.jpg)
そう思ったら、
あんまり悪い人じゃないかもしれないですね。
あとは、こちらの対応の仕方で、
関係は変わっていきそうです。
でもやっぱり耐えられない!
と思えば、
距離を置けばいいのでしょう。
大人も子どもも
人間の
行動には目的がある。
というのが、
アルフレッド・アドラーの考えです。
マウントをとりたい。
何のために?
その先を掘り下げていくと
実は、
つながりたい、
自分の居場所を見つけたい。
というところに
たどり着くのかもしれないです。
ダメ出しで話を盛り上げるより、
ヨイだしで話を盛り上げる方法があること
伝えて上げられたらいいですよね!
もし、ママ友のことで悩んでいたり、
ドイツ生活についておなししたい、
自分の居場所を見つけたいと思った時には
ご利用くださいね!
凹んでもへこたれない!
そんな仲間を増やすために活動しています💖
参考にしていただけたら
嬉しいです♡
一人で悩まず一緒に解決していきましょう
どろんこごろごろはドイツのデュッセルドルフを中心に訪問セラピー犬と一緒に子どもの不登校やいじめ、ママやパパの育児相談を行っております。
電話またはメールでの初回相談は無料で行っております。1人で悩まずにいつでもご連絡ください。